プログラミング教室・ロボット教室(子供・小学生向け)をお探しなら
オンライン対応のプログラミング教室 MYLAB(マイラボ)
プログラミング教室&ロボット教室 MYLABの体験レッスン
東京中目黒駅から徒歩3分。MYLABでは、子供・小学生から参加できる無料体験を、
オンラインと教室それぞれで実施しております。
オンライン体験:ZOOMを通して、お好きな時間・場所からスクラッチ(Scratch)を使ったプログラミングを体験
教室で体験:中目黒校でゲーム・プログラミング、ロボット・プログラミングを体験
プログラミングやパソコンがはじめてのお子様も安心!
オンライン無料体験
- ZOOMを使用
- 対象:未就学児から高校3年生まで
ゲーム・プログラミング(Scratch)体験(60分、無料)

60分の体験レッスンの中で、オリジナルゲームを完成させます。体験会を通して、プログラミングやゲーム製作の楽しさに気づくことができます。
3Dゲームプログラミング(Unity)体験(90分、無料)

90分の体験レッスンの中で、Unityを使って3Dゲームをつくる本格的なプログラミングを体験できます。
必要なものはカメラ・マイクがついていて、インターネットに接続できるパソコンのみです。
お子さまがプログラミング体験いただく前後のお時間で、保護者の方にお子さまの普段のご様子、MYLABに期待されることなどをおうかがいし、最適なクラスをご提案させていただきます。
中目黒校 教室無料体験
- 所要時間:70分
- 場所:MYLAB 中目黒校
- 対象:小学1年生から中学3年生
ゲーム制作体験会

ゲームを改造し、自分だけのオリジナルゲームを作成します!熟練したメンターによるやさしく丁寧な指導で、未経験のお子様でも楽しくプログラミングを体験することができます。ゲーム好きなお子様におすすめです。
ロボット体験会

ロボットの組み立てから、実際にプログラムを組んでレースをします!終始夢中になれる内容で、お子様がロボットの組み立てやプログラミングにのめりこむ姿をご覧になれます。ブロック遊びやロボットが好きなお子様におすすめです。
MYLABとは?
MYLABはプログラミングのスキルだけを身につけるための教室ではありません。
ゲームやロボットなど最新のテクノロジーを使う方法を学びながら、子どもならではの形にとらわれない新しいアイデアを考え、工夫をしながら自分の力で形にすることの楽しさ、面白さを知ってもらうための教室です。


- 「創ることを楽しむ」
子供の作りたいを大事にする
から主体性を引き出す - 好きなことは集中してやるけど、でも宿題や勉強はやらないという子どもでも、学んでいるという意識はなく楽しみながらゲーム作品を楽しむ中で、プログラミングを学ぶことができます。
「正しいもまちがってるもないから、まずはやってごらん」「最初はうまく行かないのは当たり前」といった働きかけを行います。次第に子どもたちは「自分が思ったとおりにやっていいんだ!」ということに気づき、「いいこと思いついた!」といって自分なりの作品を作ることができるようになっていきます。


- 「自分なりの正解を探す」
考える力を引き出す - 「お母さんがクリアできない難しいステージを作ろう!」など、子どもたちが熱中できるミッションや問いかけをたくさん持っているので、子どもが自分から熱中して取り組むことができます。
MYLABは「子どもがやろうとしていることを否定しない」「楽しみながら学ぶなかで自信と効力感をやしなう」という姿勢で、子どもを認めて、その子らしくあれるようにメンター(講師が)が接するので、楽しく通うことができます。


小学生の習い事におすすめのロボット・プログラミング教室!
MYLAB(マイラボ)の教室受講・オンライン受講のコース詳細
東京中目黒にあるMYLABでは、マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボの教授であるミッチェル・レズニック氏が提唱する「創造的な学び」という学習理論をベースにカリキュラムを作っています。
Minecraft(マイクラ)やScratch(スクラッチ)、LEGO(レゴ)などを通して課題に取り組み、お子さまが熱中できる問いを中心にレッスンが進行し、試行錯誤しながらミッションクリアを目指していきます。理科のように実験を行いながら“プログラミングとはどういう役割なのか?”がスムーズに理解でき、継続することで“自分で確かめる習慣”が身につきます。
またMYLABでは、世界最大級のロボコン「FIRST LEGO League」へチャレンジするカリキュラム(教室受講のみ)を通して、お子さまたちが世界にチャレンジする機会もご提供しています。
教室受講 コース一覧
短期集中講座
Minecraft動画クリエイター講座 | Minecraftチームビルディグ講座 | |
---|---|---|
対象 | 小学3年生~小学6年生 | 小学3年生~小学6年生 |
レッスン時間 | 4ヶ月間の短期集中講座。 90分/回 |
4ヶ月間の短期集中講座。 90分/回 |
受講料(税込) | 17,600円/月 | 17,600円/月 |
学習内容 | Minecraftの実況動画制作 | 人と協力するヒューマンスキルの養成 |
使用ツール | Minecraft Java Edition | |
備考 | ※入会金・設備利用料等はございません。 ※Minecraft Java版のライセンスをお持ちでない方は、ご購入いただきます。 |
|
詳細 | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
通年コース
エレメンタリーコース | ロボット・プログラミング コース | |
---|---|---|
対象 | 未就学~小学1年生 | 小学2年生~小学6年生 |
レッスン時間 | 90分/回 | 90分/回 |
受講料(税込) | 18,150円/月 | 24,200円/月 |
学習内容 | ブロック等を使った科学工作、 タブレットでプログラミング |
ロボット・プログラミング |
使用ツール | Gigoブロック、Scratch Jr. | レゴ©マインドストーム©EV3 |
備考 | ※上記に加え、入会金24,200円(税込、入会時のみ)と教室維持費3,630円/月を別途頂戴いたします。 |
|
詳細 | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
ゲーム・プログラミング コース | 3Dゲーム・プログラミング(Unity)コース | |
---|---|---|
対象 | 小学2年生~小学6年生 | 小学5年生~高校1年生 |
レッスン時間 | 90分/回 | 90分/回 |
受講料(税込) | 24,200円/月 | 30,250円/月 |
学習内容 | ゲーム・プログラミング、 アニメーション作成 |
Unityによる2D・3Dゲームの開発 |
使用ツール | Scratch | Unity |
備考 | ※上記に加え、入会金24,200円(税込、入会時のみ)と教室維持費3,630円/月を別途頂戴いたします。 |
|
詳細 | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
FIRST®LEGO®League(ロボコン)チャレンジコース | |
---|---|
対象 | 小学4年生~高校1年生 |
レッスン時間 | 90分/回 |
受講料(税込) | 24,200円/月 |
学習内容 | ロボット・プログラミング、 コラボレーション、 課題解決、 プレゼンテーション |
使用ツール | SPIKE™ プライム |
備考 | ※上記に加え、入会金24,200円(税込、入会時のみ)と教室維持費3,630円/月を別途頂戴いたします。 ※別途大会参加費([参考]2022-2023シーズンは41,800円 (税込))をチームの参加人数に応じてご負担いただきます。 |
詳細 | 詳細はこちら |
オンライン受講 コース一覧
通年コース
ゲーム・プログラミング(Scratch)コース | 3Dゲームプログラミング(Unity)コース | |
---|---|---|
対象 | 小学2年生~中学3年生 | 小学5年生~高校3年生 |
レッスン時間 | 60分/回 | 90分/回 |
受講料(税込) | 17,820円(税込) | 24,200円(税込) |
学習内容 | ゲーム・プログラミング | Unityを使ったゲーム・プログラミング |
使用ツール | Scratch | Unity |
備考 | ※オンラインコースは、入会金・教室維持費はございません。 |
|
詳細 | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
無料の体験授業について
MYLABでは体験授業として、ロボット・プログラミング体験とオリジナルゲーム制作体験をご用意しています。複雑で難しいように思うかもしれませんが、少しのサポートでほとんどのお子さまが仕組みを理解し、ゴールに向けて取り組めるようになります。ゴールを導き出すまでの過程は子供によってそれぞれで、講師陣は子供たちの考えや作品を受け止め、よいところを認めながらレッスンを進めていきます。
この体験授業では、お子さまが成長できるイメージを持っていただけるかと思いますので、興味がある方はお気軽にお申し込みください。
受講者の声

保護者さま

保護者さま
メンバー紹介

【事業責任者】柿沼 功

【スクールマネージャー】出射 寛人
体験会から入会までの流れ

1. 体験会
(1) フォームより体験会のお申し込みをお願い致します。
(2) 教室よりお電話差し上げて、体験会の日程を決定致します。
(3)体験会にご参加ください。
体験会は、下記の2つから選択が可能です。
①オンラインでのプログラミング授業(Scratch)のみ。
②教室でのプログラミング授業(Scratch)と、EV3を活用したロボットプログラミングの両方を体験出来る体験会があります。
どちらも無料となっておりますので、ぜひ、ご気軽にご参加ください。


2. ご面談
体験会に参加いただいた上で、保護者様とお子さまとご面談をさせていただきます。
お子さまの現在の状況や性格などお話を聞かせていただきながら、ご家庭で考えていらっしゃる教育方針も含めて、大事なお子さまの将来のために、どのようにMYLABをご利用いただくと効果的か?
話し合いをさせていただき、入会に関するご判断をしていただきます。


3. ご契約
入会に関する正式なご希望をいただきましたら、入会に向けた契約手続きをしていただきます。
MYLABの規約・契約事項・注意点をお伝えしながら、入会手続きのご契約をしていただきます。
お申し込みは、教室に来ることなくオンライン上のみでの契約手続きが可能です。


4. 入会
MYLABのカリキュラムがスタートします!
MYLABを通じて、お子さまが楽しくプログラミングを学びながら、創造性と自主性を育くんで成長していく様子を、見守ってください。
MYLABでは、子どもたちの成長の様子を保護者様にブログやSNSを通して積極的に共有させていただきます。
ぜひ、楽しみにしていてください。
運営会社
株式会社明光ネットワークジャパン(東証プライム 4668)
株式会社明光ネットワークジャパンは、「教育・文化事業への貢献を通じて人づくりを目指す」、「フランチャイズノウハウの開発・普及を通じて自己実現を支援する」という2つの経営理念を掲げています。「個別指導」による「自立学習」を促す学習塾「明光義塾」を、直営及びフランチャイズシステムにより全国で展開しております。
最新トピックス
コラム
小学生からプログラミングを楽しく学ぶなら
東京のロボット・プログラミング教室MYLAB
東京でお子様のプログラミング教室・ロボット教室をお探しでしたら、ぜひMYLABへお問い合わせください。MYLABでは、「創造的に考え行動する力を育む」をテーマに、お子様が楽しく学べる指導を大切にしています。スクラッチやマイクラを教材として活用しているため、未経験のお子様も楽しくプログラミングを学ぶことができます。
スクラッチとは、カラフルなブロックをつなげていくだけで、簡単にプログラミングできるビジュアルプログラミング言語です。マイクラは、ブロックを使って自分の世界を作ったり、冒険したりするゲームのことです。どちらもプログラミング学習では一般的に利用されており、子供たちの好奇心を刺激しつつ、プログラミングの楽しさを学べることが特徴です。
MYLABでは、子供たちの「つくりたい!」「やりたい!」という興味に合わせて、メンターが技術的・精神的にサポートさせていただきます。
自分だけのオリジナルロボットを制作できるロボット・プログラミングも人気です。口コミで人気の小学生・中学生向けプログラミング教室・ロボット教室をお探しの方は、ぜひ無料体験授業にご参加ください。教室受講コース以外に、オンライン受講コースもお選びいただけます。
Minecraft(マイクラ)&Scratch(スクラッチ)について
おすすめ記事をご紹介!

マインクラフトの世界で国を運営しながらSDGsを学ぶイベントを開催しました!
8月8日、MYLAB中目黒校にて、マインクラフト(以下「マイクラ」)の世界で国を運営しながらSDGsを学ぶイベント「サス・ゲー」を開催しました。サス・ゲーは、マインクラフトの世界に作られた国をチームで運営しながら、SDGsの課題やその解決方法を、実感をともなって学ぶことができるイベントです。

【マイクラが大好きな子どもにおすすめ!】無料プログラミング学習サイト「Hour of Code」
マイクラ(Minecraft、マインクラフト)が大好きなわが子。「そんなにマイクラが好きなんだったら、マイクラを使ってプログラミングでも勉強できたらいのに。。」と思っている保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?そんな方のために、マイクラを使ってプログラミングを学ぶ方法を解説します。

【マイクラ好きの子供におすすめ!】Minecraftでプログラミングしよう!
マイクラが大好きなわが子。家にいるときはずっとマイクラをやっているというお子さまも多いのではないでしょうか。すごい構造物を作ったりしていて、創造性が育まれているような気もするので、それはそれでいいんだけど、「せっかくならプログラミングも一緒に学ぶことができないのかな?」と思う保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?この記事では、そんな方のために、マインクラフトを使ったプログラミングの仕方を解説していきます。

Minecraftの3つの楽しみ方とおすすめ実況動画
Minecraft(以下、「マイクラ」)をプレイしている様子を実況するマイクラ実況の面白さは、なんといっても、人によって多種多様なストーリーや企画があるという点です。マイクラというゲーム自体が自由度が高いため、攻略の仕方や楽しみかたが無限にあります。のんびりサバイバル生活をしたり、大規模な建造物を作成したり、マイクラ内の回路を使って巨大な電子演算機を作ったり、ここには紹介しきれないほど本当にたくさんの楽しみ方があります。

マイクラでプログラミング教室MYLAB中目黒校を建築してみました!
突然ですが、Minecraft(以下「マイクラ」)で、プログラミング教室MYLAB中目黒校を再現してみました!

スクラッチゲームで遊ぶ! おすすめの面白いゲーム100選
スクラッチには面白いゲームがたくさんあります。プログラミング教室MYLABが選んだ、おすすめの面白いゲーム100選をまとめました。面白いゲームには、自分がゲームを作るときに参考になるポイントがありますので、ぜひ中を見て研究してみてください。

【これができたら初心者卒業!】スクラッチゲームの作り方
スクラッチで作品を作るときに、これさえおぼえてしまえば、基本的なものは作ることができるようになるという基本があります。この記事では、実際にゲームを作りながら、基本となる5項目を解説していきます。

【初心者向け】簡単につくることができるスクラッチゲーム(1)ピンポンゲーム
東京中目黒の教室とオンラインで授業をご提供しているプログラミング教室MYLABが運営する本ブログでは、スクラッチゲームの作り方について解説しています。今回は、「スクラッチ(Scratch)のアカウントは作成して、使い方もだいたいわかったので、実際に作品を作ってみたい!」という方のために、誰でも簡単にできるゲームの作り方を紹介していきます。

スクラッチで遊べるおすすめの「マリオ」風ゲーム3選と「マリオ」風スクラッチゲームの作り方
スクラッチには、実際に存在するゲームを真似て作られたゲームがあります。今回は「マリオ」を真似て作られたスクラッチゲームをご紹介します。

スクラッチで遊べるおすすめの「にゃんこ大戦争」風ゲーム3選と「にゃんこ大戦争」風スクラッチゲームの作り方
スクラッチには、実際に存在するゲームを真似て作られたゲームがあります。今回は「にゃんこ大戦争」を真似て作られたスクラッチゲームをご紹介します。
ロボット・プログラミング教室に関するコラム

【プログラミング 教室】ロボット・プログラミングとは?口コミで人気の教材
プログラミング教室でロボット・プログラミングを学びたいと思っている場合は、口コミで人気の教材を使用しているところを選ぶことが大切です。そこで、今回はロボット・プログラミングの概要や口コミで人気を集める教材について紹介します。

プログラミングの教室で中学生が学ぶメリットは?東京・中目黒のMYLABへ
プログラミング教室を東京・中目黒でお探しの場合は、MYLABへお問い合わせください。中学生でプログラミングを学んでおけば、様々なメリットを得られるといわれています。こちらは、中学生のプログラミング教育について解説します。

プログラミング教室をお探しなら!プログラミング関連でおすすめの資格
プログラミング教室をお探しでしたら、ぜひMYLABをご利用ください。こちらでは、プログラミングやロボット関連でおすすめの資格と、資格を取得するメリットについて解説します。

マイクラを使ったプログラミング学習を受けるメリットとは?
プログラミング教室の中には、マイクラを教材として使っている教室も存在します。こちらでは、マイクラを使ったプログラミング学習のメリットと、マイクラのおすすめ学習ステップを解説します。

ロボットの教室で得られる子供の成長とは?無料体験授業は口コミで人気のMYLABへ
ロボット教室の無料体験授業なら、口コミでも人気のMYLABへどうぞ。楽しく学べるカリキュラムなので、小学生などの子供でも簡単に挑戦できます。こちらでは、ビジュアルプログラミングの利点やロボット教室で得られる子供の成長について解説します。

ロボット教室は論理的思考力が身につくおすすめの習い事!レゴをもっと身近に!
ロボット教室を検討している場合は、ロボット・プログラミング教室のMYLABへお問い合わせください。今回は、レゴを使ったプログラミングの楽しさについて解説します。論理的思考力を身につけるならプログラミングがおすすめです。

ロボット教室に向いている子供とは?まずは体験がおすすめ!
ロボット教室やプログラミング教室は、小学生でも通うことができます。こちらでは、ロボット教室の効果やロボット教室に向いている子供、ロボット教室とプログラミング教室について解説します。

【東京】オンライン授業や体験を実施しているロボット教室10選
東京で子供向けのロボット教室をお探しの方もいらっしゃるのではないでしょうか。こちらでは、オンラインでも受講できるプログラミング教室やロボット教室を紹介するので、ぜひご一読ください。

小学生の習い事で人気のプログラミング!その特徴とビジュアルプログラミングの種類
小学生の習い事として、プログラミングが人気です。小学生が初めてプログラミングを学ぶ場合、簡単に扱えるビジュアルプログラミングが多く活用されています。そこで今回は、プログラミング教育の特徴や、ビジュアルプログラミングの種類を解説します。

【小学生 習い事】何歳から始める?おすすめの年齢別習い事について
小学生の習い事には、プログラミング教室がおすすめです。プログラミング教室など、習い事を始めるタイミングはいつがいいのでしょうか。こちらでは、子供が習い事を始める際のおすすめの年齢、年齢別のおすすめの習い事を解説します。

小学生の習い事は何個がいい?多すぎるとデメリットも
小学生で習い事を複数掛け持ちしている子もいます。しかし、何個も習い事を掛け持ちしても問題ないのでしょうか。こちらでは習い事が多すぎるデメリットと、習い事の選び方について解説します。

小学生の習い事はオンラインでも!スクラッチでプログラミングを学ぼう
小学生の習い事で、プログラミング教室を検討している方も多いのではないでしょうか。プログラミングを学ぶツールの一つに、スクラッチが挙げられます。こちらでは、その詳細を紹介します。

小学生のプログラミング教室は通学とオンラインどちらがいい?個別指導や無料体験授業がある教室がおすすめ!
小学生向けのプログラミング教室には通学とオンラインがあり、個別に指導してくれる教室もあります。こちらでは、通学とオンラインそれぞれの魅力や注意点、オンラインに向いている人・向いていない人を紹介します。

小学生がプログラミング教室に通う効果・プログラミング教育とSTEM教育の違いを東京のMYLABが解説!
小学生がプログラミング教室に通うことで、様々な効果が期待できます。こちらでは東京のプログラミング教室MYLABが、プログラミング学習の効果や、プログラミング教育とSTEM教育の違いを解説します。

【小学生 プログラミング教室】スクラッチ・マインクラフトが選ばれる理由!
小学生のプログラミング教室では、無理なく・楽しく学ぶために様々な題材が活用されています。こちらでは、スクラッチとマインクラフトがプログラミング学習の題材に選ばれている理由について解説します。

【小学生 プログラミング教室】無料体験授業がおすすめ!メリットと注意点について
小学生のプログラミング教室を選ぶなら、無料体験授業の特典の有無や内容で選ぶのもおすすめです。こちらでは、無料体験授業を受ける前の事前確認点やメリット、注意点について解説します。

マインクラフトはなぜ小学生向けプログラミング教育にいいの?
マインクラフトが小学生向けのプログラミング教育に用いられていることをご存じでしょうか?こちらでは、なぜマイクラが小学生向けの教育にいいのか、どのような魅力があるのかを解説します。
東京でロボット・プログラミング教室をお探しなら
オンライン対応のMYLAB
屋号 | MYLAB(マイラボ) |
---|---|
運営会社 | 株式会社明光ネットワークジャパン(東証プライム 4668) |
スクールマネージャー | 楠田 健介・出射 寛人 |
教室住所 | 〒153-0051 東京都目黒区上目黒3丁目6−18 Tyビル 6階 |
教室電話番号 | 03-3760-5252 |
メールアドレス | info@my-laboratory.jp |
URL | https://my-laboratory.jp/ |