最近は、お子さまのスマホやタブレットの利用開始が、低年齢化しています。当blogを運営するプログラミング教室MYLABに通っているお子さまたちの中には、小学校に上る前からスマホやタブレットを使用しているという方も少なくありません。
また、学校からタブレットやパソコンを配布され、利用を始めたというお子さまも多いと思います。
何かを学ぶ際、また、塾や習い事に通うときの連絡手段などとして、スマホやタブレットは大変便利なものです。一方で、下記のような心配があるという声も、多く聞かれます。
子どもにはじめてスマホを買い与えようと思っているが、ゲームやYouTubeを長時間利用するようになってしまうのではないかなと心配。
こうした心配事を解消するヒントとして、Googleが無料で提供している動画をご紹介します。
動画は、Udemyというサービス上で閲覧することができる、「家族で実践 安心・安全なインターネット利用のためにできること」というタイトルの動画です。
この動画を閲覧することで、以下について知ることができます。
- インターネット上に存在する危険にはどんなものがあるのか?
- インターネットの利用中に被害にあわないために、どんな心構えが重要なのか?
- インターネット上の危険を避けるために子どもとどのようにコミュニケーションを取ればよいのか?
- 危険を避けるために使うことができるツールについて
いくつかポイントをご紹介しておきましょう。
目次
インターネット上に存在する危険にはどんなものがあるのか?
動画の中では、詐欺の傾向について紹介されています。詐欺サイトやメールでは「当選」や「無料」という文言が多いので、注意するよう指摘されています。
その他にも、個人情報を入力する際の注意点や、情報が詐欺かどうかを確認する方法などについても紹介されています。
インターネットの利用中に被害にあわないために、どんな心構えが重要なのか?
インターネットの危険を避けるための心構えとして紹介されているのは、「現実とインターネット上のコミュニケーションの違いについて理解すること」や「プライベートな情報は、意外なところに含まれていることを理解すること」などがあげられています。
SNSに不用意にアップした写真が元で住所を特定されるなど、思わぬ危険が潜んでいることなど、見落としがちな危険性などについて注意喚起がされています。
インターネット上の危険を避けるために子どもとどのようにコミュニケーションを取ればよいのか?
保護者は、子供を守らなければとの思いから、子どものスマホやタブレットに一方的に利用制限をかけてしまうことがあります。しかし、そうしたことは避けたほうが良いと指摘されています。
具体的には、「頭ごなしに危ない、○○はダメと否定しない」「インターネットを安心・安全に使うための適切なルールを話し合う」ことなど、子どもとのやり取りの方法が具体的にあげられています。
危険を避けるために使うことができるツールについて
Googleが提供する以下のツールなどが紹介されています。
前者は、詐欺を見破ることがどうか、クイズ形式で試すことができるものです。後者は、スマホにインストールして、利用時間や利用範囲を制限するアプリです。
ここまで、Googleが無料で提供するインターネットのトラブルを避けるための講座の概要をご紹介してきましたが、詳しく知りたい方は、ぜひ講座をご覧ください。
「家族で実践 安心・安全なインターネット利用のためにできること」は、すべて閲覧しても、44分程の動画ですので、おすすめです!