カリキュラムに込めた思い

カリキュラム監修者

カリキュラム監修者 宮島 衣瑛(みやじまきりえ)
宮島 衣瑛(みやじまきりえ)
株式会社 Innovation Power 代表取締役社長CEO
学習院大学大学院人文科学研究科教育学専攻博士前期課程

1997年5月生まれ。プログラミング教育を始めとするICT教育全般についてのR&D(研究開発)を行っている株式会社 Innovation Power のCEO。2017年4月より柏市教育委員会とプログラミング教育に関するプロジェクトをスタート。市内すべての小学校で実施するプログラミング学習のカリキュラム作成やフォローアップを担当。2017年11月より一般社団法人CoderDojo Japan理事。大学院ではコンピュータを基盤とした教育について研究している。

カリキュラムに込めた思い

子どもたちはなぜプログラミングをするのでしょう。

小学校でプログラミング教育が始まるからでしょうか? それともAIに負けないスキルを身に着けたり、将来の役に立つからでしょうか? 私は、どれも違うと思います。

子どもたちは、プログラミングをすることが”楽しい”から取り組むのです。

新しいものを創り出す楽しさは、何にも代えがたい経験です。MYLABでは「創ること」と「楽しむこと」を大切にしています。

MYLAB が本格的にスタートしてから1年半ほど経ちました。教室を訪問して子どもたちの様子を見るたびに、「創ること」と「楽しむこと」を大切にしているという言葉が飾りではないことに気付かされます。

子どもたちは自分の作品やプロジェクトに「こだわり」を持って取り組み、メンター(先生)は「こだわり」を実現させるため、ときには子どもと一緒に調べたり考えたり、まさに同じ目線で子どもと向き合っています。

MYLAB のカリキュラムは、マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボの教授であるミッチェル・レズニック氏が提唱する「創造的な学び」という学習理論をベースに作られています。

子どもたちはモノを作るプロセスの中から様々なことを学びます。それは教科書にかかれているような一辺倒なものではなく、作品を作る上で必要となる「生きた知識」を獲得するプロセスです。子どもたちは作ることで学び、遊びの中からも学びます。

MYLABでは1回の授業の構成から年間のカリキュラムまで、すべての場面で創造的な学びが実現できる工夫を凝らしています。

学校とも塾とも少し違う新しい学びの場で、子どもの「こだわり」を大切にしてくれる先生たちと一緒に、あなた自身の創造性が発揮されることを願っています。

Home > カリキュラムに込めた思い