コラム

上智大学に通う大学生は、子供の頃にどんな習い事をやっていたのか?

プログラミング教室MYLABでは、様々なバックグラウンドを持ったインターン生が活躍しています。

今回は、上智大学に通うFさんにお話をうかがいました。

Fさんは、小学生のうちから、ピアノやスイミング、書道など様々な習い事をしていたそうです。

お子さまにどんな習い事をさせるのが良いか、参考になる意見もあると思いますので、ぜひ参考にしてみてください!

子供のころにやっていた習い事について

子供のころにやっていた習い事について

MYLAB 記憶にある初めての習いごとは何でしたか?

Fさん 小学校低学年の頃からピアノを習っていました。

 

MYLAB 小学校低学年でピアノをはじめてから、その後、今までやってきた習いごとについて教えてもらえますか?

Fさん 小学校低学年の時には、スイミングスクールにも通わせてもらってました。スイミングスクールはすぐに辞めてしまいましたが、ピアノは中学2年生くらいまで続けていました。

小学4年生から1〜2年くらい、書道も習わせてもらいました。

小学5年生からは、サッカーを始めました。サッカーは習いごとというよりも地元のチームに所属していました。サッカーは中高まで部活で続けていました。

 

MYLAB 結構文化的な活動を好む人だったんですね(笑)

Fさん 恥ずかしいですけど、言われてみるとそうかもしれません(笑)

 

MYLAB 塾は通っていましたか?

Fさん 塾は中3、高3の受験生の時だけ通わせてもらっていました。

印象に残っている習い事はピアノ

MYLAB 印象に残っている習い事はありますか?

Fさん ピアノは長く続けていただけあって印象に残っています。

印象に残っている習い事はピアノ

 

MYLAB 結構弾けるんですか?

Fさん 弾け「た」という感じですね。難しめのクラシックからジャズ、ポップスもいろいろ弾いていました。

 

MYLAB ピアノは、教室ではじめたのですか?

Fさん そうですね。初めのうちは、練習曲がメインでした。後半になるにつれて、普通に曲を弾く方がメインになっていきました。

 

MYLAB 弾く曲はどうやって選んでいましたか?

Fさん 先生に「こんな曲がひきたい」というのを伝えて、イメージに近い楽曲を選んで楽譜をもらっていました。

ピアノを長く続けることができた理由

MYLAB なかなかここまで長く習い事を続けることはないと思いますが、ピアノは好きでやっていたのですか?

Fさん そうですね。楽しく弾けていたのと、ピアノの先生がともて優しかったのが長く続けられた要因だと思います。

加えて、知っている曲や有名な曲を弾けるようになったことが大きいと思います。

初めのうちは、練習みたいな退屈なフレーズを弾くことが多かったんですけど、だんだん慣れてくると、弾ける曲が増えてくるので、そうなってくると、楽しいなと思えるようになっていきました。

 

MYLAB プログラミングでも、基礎がないとできることが限られてしまうので、プログラミングの楽しさを感じられるために基礎的なことをはやく身につけられるといいなと思うこともあります。

ただ、そればかりになってしまうと、基礎的なレッスンは退屈なものになりがちなので,バランスが重要ですよね。

Fさん 確かに基礎トレはつまらなかったです。

 

MYLAB 基礎的なトレーニングの退屈さを乗り越えるための工夫は、何かありましたか?

Fさん 練習フレーズだけではなくて、簡単な曲は常に弾かせてもらっていたような記憶があります。音楽の楽しい部分もやらせてもらっていたのが大きいと思います。

 

MYLAB MYLABのカリキュラムを作る時もそういう部分は大切にしています。「変数」や「繰り返し」などといった要素技術を教えることを目的にせずに、子どもたちが作品を作ることを楽しめるように工夫しています。

MYLABの場合、「変数を学ぶレッスン」というは存在しなくて、「お母さんがクリアできない、難しいステージをつくってみよう!」といったミッションに取り組んでもらうレッスンになっています。

Fさん 「楽しみながら」の部分を重視していますよね。退屈な部分が増えすぎると、続けるのが難しいですからね。

 

MYLAB 思い出に残っている曲はありますか?

Fさん 一番大きかったのは小学4年生の時に「仔犬のワルツ」という曲を弾いたことです。難しくて大変だったこの曲を弾けるようになったことが、ピアノを続ける気かっけとして大きかったです。

仔犬のワルツの次に、「ジャズっぽい曲も弾いてみる?」という話になって、いろんな曲を弾けるようになってきたというのも、続けようと思ったきっかけだったと思います。

 

MYLAB 中学校に進学すると、習い事を辞めてしまう人が多いと思いますが、中学2年まで続けられた理由は何ですか?

Fさん 僕自身も「辞めなければいけないのかな」と思っていましたが、両親とピアノの先生がなんとか続けられるように協力してくれたので、続けることができました。

 

MYLAB 楽しかったので、自分から続けたということですね?

Fさん そうですね。楽しかったので辞めたくなかったです。

 

MYLAB いま振り返ってピアノをやっていてよかったと思うことはありますか?

Fさん すごい優秀になったとかそういう話はないんですけど、人生は豊かになったなと感じます。

音楽と触れ合う習慣がついたのが大きくて、今聴いている音楽もジャズを取り入れたバンドだったりして、少なからず影響は受けていると思います。

あと、趣味で最近ベースをはじめたのですが、楽譜は読めるので、その辺は重宝していますね。

 

MYLAB スイミングや書道は、ピアノにくらべるとはやめに辞めていますが、それは何か理由があったりしますか?

Fさん スイミングは単純に好きじゃなかったっていうのが理由ですね。書道は、友人がいたから通っていた感じでした。

中学生・高校生時代はサッカー部に所属

中学生・高校生時代はサッカー部に所属

MYLAB サッカーを小学5年生から高校3年生まで続けたとのことですが、はじめるタイミングとしては小学5年生は少し遅いほうかなと思います。始めるきっかけは何かありましたか?

Fさん 2010年の南アフリカのW杯でした。日本代表の活躍を見てあこがれて、はじめました。

 

MYLAB 小学5年生くらいになると、すでに上手な子は結構うまくなっていますよね?

Fさん そうですね。なかなか差はうまらなかった記憶があります。

 

MYLAB それでも続けられた理由は何ですか?

Fさん 良い友だちが多かったのが大きかったと思います。小学生年代では、学校以外の友達と接する機会はあんまりないので、そういった部分も含めて、続けられた要因になっていると思います。

 

MYLAB 町の少年団のようなチームですか?

Fさん そうですね、いくつかの小学校からメンバーが集まっていました。

 

MYLAB チームの方針としては、「強くなろう」というチームと、「楽しんでやろう」というチームと、大きく2パターンあると思いますが、Fさんのチームはどちらでしたか?

Fさん ちょうど中間くらいでした。完全な実力主義というわけではありませんでしたが、「みんなで強くなろう!」という感じでした。

 

MYLAB 「試合に勝つ」というのは魅力的なので、上手な選手が偉くて、そうじゃない選手は偉くないという雰囲気のチームもあると聞きますが、そういうことはありませんでしたか?

Fさん あまりなかったですね。

 

MYLAB そういうのもあって続けられたのですね。

Fさん そうですね。それは大きかったと思います。高校時代のサッカー部は、実力主義のAチームはギスギスしていて、楽しさ重視のBチームは雰囲気が良かったです(笑)

 

MYLAB 高校までサッカー部だったということですが、音楽をやろうとは思いませんでしたか?

Fさん 音楽系の部活の雰囲気が自分にはあっていないと感じたことと、音楽は趣味のレベルでいいと思っていたので、入部しようとは思いませんでした。

 

MYLAB 話をうかがっていると、「コミュニティに属する楽しさ」のようなものを重視しているという印象ですね?

Fさん 確かに要素としては、コミュニティの楽しさは大きかったと思います。もちろん、競技とか楽器自体もそのものとかやっていることも好きでしたが。

大学生時代の活動

MYLAB 大学では、国際交流サークルに入ってたと以前お話されていましたね。どんな活動をされていたのですか?

Fさん サークルの代表をやっていました。管理者みたいな立場に近かったと思います。

 

MYLAB サークルの代表として、具体的にはどんな活動をしていましたか?

Fさん 数名いる幹部に指示を出したり、大学の手続きをしたり、イベントの企画の中心になったり、ミーティングのファシリテーションなどを行っていました。

 

MYLAB サークルの代表には、自分から立候補してなったのですか?

Fさん 僕自身はサークルが好きで結構活動に参加していたんですけど、だんだん同級生がいなくなってしまって、前の代の先輩にお願いされてやることになりました。

小学生がプログラミングの習い事をやることについて

MYLAB これまでの習い事を振り返って、良かったと思うことや、もっとこういうことをやってみたかったというのはありますか?

Fさん 音楽系と運動系を一つずつやっていたのは、よかったと思っています。こういうことが、自分の趣味嗜好や性格に影響を及ぼすと思っているので、生きるのを楽しくするためにもいいと思います。

英会話はやっていたら、少し違う人生だったのかなと思います。周囲に英語を話せる人が多いので、もう少し英語ができていたら、自分の選択肢とかも変わってくることもあったのかなと思います。

 

MYLAB FさんはMYLABの講師(メンター)をやってくれていますが、MYLABで勤務してみて、小学生がプログラミングの習い事をすることについてどう思いますか?

Fさん プログラミングの習い事は面白いと思っています。音楽と同じように、趣味の一つとして選択肢にあっていいと思います。

学習塾のようなイメージよりは、プログラミングは人生を豊かにする表現方法の一つになるのかなと思います。

 

MYLAB お子さんたちと接していて、どんなことを感じましたか?

Fさん 毎週考える時間があるのはいいなと思いました。ピアノを長く続けていましたが、プログラミングのように、自分で考えて何かをするということはあまりありませんでした。

小学校低学年のうちから、ものを考えて行動する習慣ができると、大きくなってからも役に立つことは多いと思います。

 

MYLAB 最後に、これから習い事をはじめるお子さんたちや保護者の方たちに一言お願いします?

Fさん 小学生のうちに触れたものは、その後一生涯にわたって自分との距離が近いものになっていくと思います。塾に通うのもよいですが、いろんな経験をさせてあげるのも、お子さんの成長にとっては良いのではないかなと思います。

 

MYLAB 今日のインタビューは、以上になります。ありがとうございました。

Home > 最新のお知らせ > コラム > 習い事 > 上智大学に通う大学生は、子供の頃にどんな習い事をやっていたのか?