レゴ・ロボット

レゴ®のキットで子供がプログラミングを学ぶことがおすすめの理由と教育効果を紹介!

2020年度から小学校でプログラミング教育が必修化され、お家でプログラミングを学ばせてあげたいと考えている保護者様も多いのではないでしょうか。

そんな中、教育現場で注目されているのが、レゴ®エデュケーションのプログラミング教材です。導入実績も多数で、小学校やプログラミング教室から大学まで、幅広い教育機関で導入されています。

そこで今回は、レゴがプログラミング導入におすすめの理由や教育効果、年齢別おすすめキットを紹介します。

教材については、小さなお子さまでも楽しめるものから、本格的なロボティクス教材まで、年齢にあわせたものがありますので、適した教材を判断する参考になればと思います。

なぜプログラミング導入にレゴがおすすめ? 理由を解説!

誰でも一度は聞いたことのあるレゴブロック。保護者の皆さまの中にも、小さいときにレゴで遊んだことがある方が多いのではないでしょうか。

レゴのキットなら楽しく学ぶことができる

レゴ®エデュケーションのプログラミングキットでプログラミングを始めれば、ブロック遊び感覚でプログラミングを学んでいくことができます。

特にレゴブロックで遊ぶのが好きなお子さまにとっては、普段のブロック遊びの延長でプログラミングを楽しく学ぶことができます。

実際に、本ブログを運営するプログラミング教室MYLABの体験会にいらっしゃったお子さまのほとんどは、「自分が作ったブロックが動いたのが楽しかった!」とおっしゃいます。

年齢や発達段階にあったキットが用意されている

レゴ社のプログラミングキットでは、タブレットやパソコンを使わなくてもプログラミングの考え方を学ぶことができる幼稚園生・保育園生といった未就学の子ども向けのキットから、中学生・高校生まで使える高度なことができるキットまでラインナップがそろっています。

各年代にあったプログラミングキットが存在しているのも、おすすめな理由です。

つくったプログラミングの結果を目で見ることができる

レゴのキットを使ったプログラミングでは、実際に作ったプログラムの結果を、ロボットの動きとして目で見ることができます。

プログラムを作ったり修正したときに、ロボットの動きとして目で見えるので、抽象的に物事を考えるのがまだ苦手な未就学や小学校低学年のお子さまには、特におすすめです。

レゴ®エデュケーションのプログラミング教材にはどんな効果があるの?

1. 発想力が高まる!

レゴは組み立て図が付属していることが多いですが、「こんなロボットが作りたい」「こんなふうに改造してみたい」などの発想を自由に表現することができるツールです。

お子さまの自由な発想をそのまま形にすることができ、さらにそれを動かすことができるので、お子さまの発想力を高めます。

 

2. STEAM的課題を解決!

解決するに課題によってロボットを作り変えたり動きを変えたりして試行錯誤していく過程は、まさしく今注目の「STEAM」的な過程であると言えます。

いろいろなことを手を動かしながら、トライ&エラーで解決していく力(仮説検証能力)を養うことができます。

 

3. 可能性が広がる!

レゴのプログラミングキットで学べることは、IoT関連や組込みシステム、ロボティクス等、様々なプログラミング分野に派生します。

各分野の高レベルな内容にステップアップすることで、お子さまの将来の可能性を大きく広げることができます。

 

【年齢対象別】レゴ®エデュケーションのプログラミング教材

ここからは、対象年齢別に、おすすめのレゴのプログラミングキットをご紹介していきます。

未就学児におすすめ!
デュプロ®プログラミングトレイン

対象 幼稚園生・保育園生
参考価格 34,257円
基本セットパーツ数 234
センサー カラーセンサー
動作環境 iPad, Android(タブレットのみ)
Amazon購入リンク レゴ LEGO デュプロ DUPLO プログラミングトレインセット 45025 V95-5429

線路とブロックを組み合わせてつくった線路に、付属のセンサーをつけた電車を走らせて遊びながらプログラミングの考え方を学ぶことができるデュプロ®セットです。

他のデュプロ®セットと異なり、ブロック遊びだけでなくプログラミング的思考を学ぶことができるのが特徴です。

手で電車本体を軽く押し出すだけで動き出す仕組みで、簡単な操作が可能になっています。ブロックを使って手を動かしながら、パソコン等の端末を使わずにプログラミング学習ができます。

他のおもちゃでもあるような、レール等を組み立てて列車を走らせたり、進行方向を変えたり、警笛を鳴らしたりという遊び方に追加して、「アクションブロック」と呼ばれる命令を出すブロックを線路内に配置することで、順番付け、ループ、条件好きコード、原因と結果など、プログラミングの基礎的な概念と論理的な考え方を学ぶことができます。

無料の専用アプリでは、「旅」「キャラクター」「音楽」「算数」という4つのコースが設定されていて、それぞれ課題を解決するためにパーツを組み合わせて遊ぶことで問題解決能力も身につきます。

小学校に入る前のお子さまで、初めてプログラミング関連のおもちゃの購入を検討されている保護者様にはぴったりの教材になっています!

遊びながら自然とプログラミングにふれる
レゴ®ブースト

7歳~12歳
参考価格 19,800円
基本セットパーツ数 847
センサー カラー&距離センサー
動作環境 Windows10, Mac, Chrome book, iPad, Android(タブレットのみ)

レゴ®ブーストは、ロボットのバーニー」「猫のフランキー」「M.T.R.4」「Guitar4000」「オートビルダー」という、5種類のロボットが作れるお得なキットです。

App StoreやGoogle Play ストアから無料でダウンロードできるアプリに、組立図と、組み立てたロボットを動かすためのチュートリアル、課題が入っていますので、誰かに教わらなくても、お子さまが自分で進めることができるようになっています。

学習用教材というよりは、ロボットのおもちゃという感覚のセットになっています。

小学1〜2年生・はじめてプログラミングを学ぶ方におすすめ!
レゴ® WeDo2.0

対象 小学生
参考価格 26,524円
基本セットパーツ数 280
センサー カラーセンサー、ティルトセンサー、音センサー
動作環境 Windows10, Mac, Chrome book, iPad, Android(タブレットのみ)

一般的なレゴブロックに加えて、歯車などの機械部品が加わり、よりロボティクス的な要素がもりこまれたキットです。ロボットを組み立てた後、レゴ社が提供する専用のアプリを使用してロボットを制御するプログラムを作成します。

機械部品、モーター、センサー等、身近な機械製品にも取り入れられている要素を実際に自分で触ることで、身近なものの動きの仕組みに興味を持ったり、理解したりする力が身につきます。

また、専用アプリのプログラミング画面には「文字」がないので、はじめてのお子さまでも扱いやすく、プログラミングの基本を体験することが可能です。

デュプロ®プログラミングトレインからレベルは上がりますが、小学生でロボットに興味があるお子さまには、楽しめてロボティクスやプログラミングを学ぶことができる良い教材となっています!

WeDo2.0の専用のアプリは、無料で利用することができます。レゴ®エデュケーションのサイトからダウンロードすることができます。

WeDo 2.0 ソフトウェアのダウンロード

アプリには、組立図やカリキュラムが入っているので、自宅でも学ぶことができます。

また、レゴ®エデュケーションのサイトでもカリキュラムが提供されていますので、保護者の方が自宅でプログラミングを教えることができます。

WeDo+2.0基本セット ユニットプラン

扱いやすく、技術的に高度なことも実現できる!
レゴ® エデュケーション SPIKE™プライム

対象 小学生(高学年)~
参考価格 50,380円
基本セットパーツ数 528
センサー カラーセンサー、距離センサー、フォースセンサー
動作環境 Windows10, Mac, Chrome book, iPad, Android(タブレットのみ)

SPIKE™プライムは、今回紹介する教材の中では2020年1月リリースと一番新しく、STEAM教育を重視した教育現場に特化した教材です。

多彩なブロックや歯車は、子どもたちの自由なアイデアを基にした設計や開発を促進します。制御システムにはScratchベース(ブロックを組み合わせてプログラムを作成するブロックプログラミング)のプログラミングを採用しています。

問題解決型の学習で楽しみながら実社会で役に立つ能力を育成します。プログラミング言語Pythonにも対応しており、文字ベースのプログラミングを経験することもできます。

また、新しい中学校の技術の授業の学習指導要領に最適な教材になっており、これから教育現場での導入も増えていくことが予想されます。

小学生ですでにプログラミングを学んだことがあったり、ロボットが好きなお子様にはぴったりです!レゴ® WeDo2.0よりも本格的なロボティクス教材と言えるでしょう。

小学校高学年以上・大会に出る方におすすめ!
教育版レゴ® マインドストーム® EV3

対象 小学生(高学年)~
参考価格 56,175円
基本セットパーツ数 541
センサー カラーセンサー、超音波センサー、ジャイロセンサー、タッチセンサー
動作環境 Windows7, Windows8.1, Windows10, Mac, Chrome book, iPad, Android(タブレットのみ)

今回する教材では一番レベルが高く、できることの幅も広くなっています。詳細なプログラムやメカニズムを組み立てることができる実践的ロボティクス教材です。

レゴ社とMITマサチューセッツ工科大学の共同開発によって生まれた教材で、そのクオリティから、世界90ヵ国での採用実績があります。

Python, C++, JaveScriptなど、文字ベースのプログラミングに対応し活用の幅が広がったことで、より本格的なプログラミング学習が可能になっています。

文面での教材も豊富で、飽きずに遊ぶことができる上、ロボットの大会もあり、よりディープに学習することもできます。

これまでに紹介した教材に飽きてしまったお子さまにはぴったりの教材です!

なお、本ブログにて小学生から高校生まで出場できるロボットの大会の一つ「FIRST LEGO League」についてご紹介している記事がありますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。

お家で学ぶことが難しいと感じたら

ここまでご紹介したとおり、レゴ社が提供しているプログラミングキットでは、専用のアプリが提供されていて、アプリの中で組立図やカリキュラムを利用することができます。

また、レゴ社のWebサイトでもカリキュラムがたくさん提供されていますので、ご自宅で学ぶことができます。

しかし、「忙しくてなかなか時間がとれない」「プログラミングを教えるのに自身がない」という保護者の方もいらっしゃると思います。そうした場合は、ロボット教室似通うのも一つの手段です。

このブログでは、ロボット教室についてご紹介している記事がありますので、ぜひご覧ください!

 

ABOUT ME
柿沼 功
MYLAB事業責任者。経営学修士(MBA)。株式会社明光ネットワークジャパンにて、明光義塾のeラーニングシステム開発・運用の責任者をつとめ、2020年2月よりMYLAB事業に従事。
Home > 最新のお知らせ > コラム > レゴ・ロボット > レゴ®のキットで子供がプログラミングを学ぶことがおすすめの理由と教育効果を紹介!