小学生の習い事を検討する際に把握したい平均の掛け持ち個数と人気ランキング
小学生の習い事には様々な種類があり、何個も掛け持ちをする場合も珍しくありません。適切な習い事の個数を把握しておけば、子供に無理をさせてしまうリスクを避けられます。
そこで今回は、習い事の平均個数や人気の習い事ランキングについて詳しく解説します。
小学生の習い事は平均何個?習い事を掛け持ちするメリット
将来の可能性を広げるため、小学生の頃から習い事をしている子供は少なくありません。なかには、何個も習い事を掛け持ちしている場合もあります。
こちらでは、小学生の習い事の平均数と、習い事を掛け持ちするメリットについて解説します。
小学生の習い事の平均数
小学生の習い事の個数は、3個以下のことが多いようです。
お出かけ情報サイト「いこーよ」の調査によると、7歳で習い事をしている子供の割合は65%、12歳では85%となっています。
また、10歳~12歳の子供の習い事の数は、1つが35%、2つが40%、3つが16%となっており、3つ以下の子どもが91%と、ほとんどの子供の習い事が3つ以下になっています。
学校の授業がある月曜日から金曜日のみ習い事に通う場合は2個、土日も含めて習い事に通う場合は3個であれば、子供にとって無理のない範囲と考えられています。
掛け持ちのメリット:コミュニケーション力がつく
習い事では、普段学校で会っている生徒や先生ではない人と出会う機会が増えます。いろいろな人との交流が増えれば、コミュニケーション力の向上が期待できます。また、学校だけでなく習い事でも友達ができれば、交友関係の広がりにもつなげられます。
掛け持ちのメリット:学校で不足した学びを補える
学校では数十人の生徒を一人の先生が見なければならないため、思うような学びのサポートを得られない場合があります。習い事はそれぞれの生徒に目が行き届きやすい環境が整っているため、学校で学びきれなかったことを学べる機会を得られます。
掛け持ちのメリット:子供の成長につながる
小学生の時期は、知識や技術の吸収力が高く、重要な成長期間と捉えられています。子供が興味を持てる習い事を何個か掛け持ちすることで、学力や運動能力など、様々な面で成長を感じられるようになるかもしれません。
掛け持ち個数の増やし過ぎには注意
習い事の掛け持ちにはメリットがありますが、増やし過ぎには気をつけてください。家族との時間が減ったり、子供が疲れてしまったりといったリスクがあります。適度な個数にとどめて、子供が楽しく習い事に通えるようにするのがポイントです。
小学生に人気の習い事とは?プログラミング教室は人気ランキングの上位!
小学生に人気の習い事は、時代の変化によって変わりつつあります。なかでも注目されているのが、プログラミング教室です。
そこで、ここでは人気の習い事ランキングやプログラミング教室について解説します。
人気の習い事ランキング
2020年6月にベネッセコーポレーションが実施したアンケートに基づく人気の習い事ランキングは、以下のとおりです。
小学生がしてみたい習い事ランキング
- 動画制作
- ダンス
- プログラミング
- サッカー・フットサル
- ピアノ・エレクトーン
保護者がさせたい習い事ランキング
- 水泳
- 英会話をはじめとした語学
- プログラミング
- 思考力を伸ばす学習
- 受験を目的とした学習
「小学生がしてみたい習い事」「保護者がさせたい習い事」の両方で、プログラミングが3位に入りました。他の人気ランキングでもトップ10内にプログラミングが入っていることが多く、小学生・保護者ともに関心が高まっていることがわかります。
プログラミング教室はどんなもの?
タブレットやパソコンを使い、プログラミングを学ぶことができる教室です。小学校では、理科や算数など各教科の教育課程でプログラミングが取り入れられています。一方で、習い事の教室ではプログラミングにフォーカスし、より詳しい知識を学ぶことができます。
プログラミングの習熟レベルによって受けられる授業は変わります。最初は文字の入力を伴わないビジュアルプログラミングを活用することがほとんどです。そこで基礎を学び、さらにステップアップしたツールを使った授業を受けることもできます。
教室ではプログラミング技術を学べるのはもちろん、課題を整理して効率よく作業を進める能力や、論理的な思考力、問題解決力、コミュニケーション力などあらゆる力を養えるのも魅力です。
プログラミングを学ぶならまずMYLABの無料体験授業へ!オンライン授業も可
小学生の頃は適度な数の習い事をすることで、子供の成長につながる可能性が広がります。何個も習い事を掛け持ちすると子供に負担をかけてしまうため、適度な数を意識しましょう。多種多様な習い事の中でも、近年はプログラミングが注目されることが多くなりました。
小学生向けのプログラミング教室をお探しなら、MYLABをご利用ください。MYLABでは、「創造的に考え行動する力を育む」をテーマに、初めてでも楽しくプログラミングを学び、コミュニケーション力や想像力を身につけるためのサポートをさせていただきます。教室受講のほか、オンライン受講も可能です。
無料体験授業を実施していますので、お気軽にお問い合わせください。
プログラミング教室に関するお役立ちコラム
- 【プログラミング 教室】ロボット・プログラミングとは?口コミで人気の教材
- プログラミングの教室で中学生が学ぶメリットは?東京・中目黒のMYLABへ
- 【プログラミング教室】オンライン授業と通学の違いは?人気の教材で学ぶならMYLAB
- 【プログラミング 教室】子供に人気のマイクラ(Minecraft)って何?魅力・特徴とは
- ロボットの教室で得られる子供の成長とは?無料体験授業は口コミで人気のMYLABへ
- ロボット教室(小学生向け)は東京のMYLABへ!STEM教育を始めるメリット
- ロボット教室はオンラインも可能!ロボット・プログラミング教材について解説!
- ロボット教室は論理的思考力が身につくおすすめの習い事!レゴをもっと身近に!
- 小学生の習い事で人気のプログラミング!その特徴とビジュアルプログラミングの種類
- 【小学生 習い事】何個くらいの掛け持ちがいいの?人気の習い事ランキング
- 【小学生 習い事】オンライン学習の準備とは?通信回線選びや費用でお悩みの方へ
- 【小学生 習い事】何歳から始める?おすすめの年齢別習い事について
- 小学生のプログラミング教室は通学とオンラインどちらがいい?個別指導や無料体験授業がある教室がおすすめ!
- 小学生がプログラミング教室に通う効果・プログラミング教育とSTEM教育の違いを東京のMYLABが解説!
- 【小学生 プログラミング教室】スクラッチ・マインクラフトが選ばれる理由!
- 【小学生 プログラミング教室】無料体験授業がおすすめ!メリットと注意点について
小学生の習い事をお考えならプログラミング教室のMYLABへ
屋号 | MYLAB(マイラボ) |
---|---|
運営会社 | 株式会社明光ネットワークジャパン(東証プライム 4668) |
スクールマネージャー | 楠田 健介・出射 寛人 |
教室電話番号 | 03-3760-5252 |
メールアドレス | info@my-laboratory.jp |
郵便番号 | 〒153-0051 |
教室住所 | 東京都目黒区上目黒3丁目6–18 TYビル6階 |
URL | https://my-laboratory.jp/ |