中学生がプログラミングを学んでみようと思ったとき、「どんな言語を選べばよいのか?」「ゲームを作る? アプリを作る? それとも、Webサイトを作る?」など、迷うことがあると思います。
中学生といっても、小学生の時にScratchをやっていた方も、これからはじめてプログラミングを行うという方もいると思います。
この記事では、中学生がどんなふうにプログラミングを学んでいけばよいのか、学び方を選ぶときにどんなことに気をつけなければいけないのかについて、解説していきます。
結論を先にお伝えすると、以下の学び方がおすすめです。
- プログラミングがはじめての方におすすめなのはScratch
- Scratchはやったことがあって自信がある方におすすめなのはUnity
- 「レゴブロックが好きだった」「プログラミング以外(科学など)にも興味がある」ならロボコンにチャレンジ
上記がおすすめな理由は、記事の中で詳しく説明していきますので、この記事を読み終えたら「自分にはこの方法がいい!」と自信を持って学びはじめることができるはずです。
目次
- プログラミングの学び方を選ぶときの基本的な考え方
- プログラミングがはじめての人におすすめ! Scratchでゲームを作る
- Scratchをやったことがあってそれなりに自信がある方におすすめなのはUnity
- 「レゴブロックが好きだった」「プログラミング以外(科学など)にも興味がある」ならロボコンにチャレンジ
- 小学生の習い事にMYLAB(マイラボ)のプログラミング教室&ロボット教室!
- ロボット・プログラミング教室のMYLAB(マイラボ)教室受講・オンライン受講のコース詳細
- ロボット・プログラミング教室のMYLAB(マイラボ)入会までの流れ
- ロボット・プログラミング教室に関するコラム
- 【プログラミング 教室】ロボット・プログラミングとは?口コミで人気の教材
- プログラミングの教室で中学生が学ぶメリットは?東京・中目黒のMYLABへ
- プログラミング教室をお探しなら!プログラミング関連でおすすめの資格
- マイクラを使ったプログラミング学習を受けるメリットとは?
- ロボットの教室で得られる子供の成長とは?無料体験授業は口コミで人気のMYLABへ
- ロボット教室は論理的思考力が身につくおすすめの習い事!レゴをもっと身近に!
- ロボット教室に向いている子供とは?まずは体験がおすすめ!
- 【東京】オンライン授業や体験を実施しているロボット教室10選
- 小学生の習い事で人気のプログラミング!その特徴とビジュアルプログラミングの種類
- 【小学生 習い事】何歳から始める?おすすめの年齢別習い事について
- 小学生の習い事は何個がいい?多すぎるとデメリットも
- 小学生の習い事はオンラインでも!スクラッチでプログラミングを学ぼう
- 小学生のプログラミング教室は通学とオンラインどちらがいい?個別指導や無料体験授業がある教室がおすすめ!
- 小学生がプログラミング教室に通う効果・プログラミング教育とSTEM教育の違いを東京のMYLABが解説!
- 【小学生 プログラミング教室】スクラッチ・マインクラフトが選ばれる理由!
- 【小学生 プログラミング教室】無料体験授業がおすすめ!メリットと注意点について
- マインクラフトはなぜ小学生向けプログラミング教育にいいの?
- 東京でロボット・プログラミング教室をお探しならオンライン対応のMYLAB
プログラミングの学び方を選ぶときの基本的な考え方
まずはじめに、プログラミングの学び方を選ぶときの基本的な考え方についてお伝えします。ポイントは以下の4つです。
- 目的なくプログラミングの文法を学ぶことはやめよう
- 自分が「好き」「楽しい」と思えるものを作ることからはじめる
- 何をしていいかわからない人はゲームを作ってみよう
- 無料で、簡単にはじめられるものからスタートする
目的なくプログラミングの文法を学ぶことはやめよう
「プログラミングを学ぼう!」と思ったときに、言語を選択して、その基本的な文法を学ぶのはおすすめできません。例えば、以下のようなことから学びはじめることです。
print(‘hello world’)
この学び方がおすすめできないのは、プログラミングを学ぶこと自体が目的となってしまっているからです。
プログラミングを学ぶのは、アプリを作ったり、ゲームを作ったり、Webサイトを作ったりするためです。しかし、プログラミングの文法だけを学んでも、なかなかアプリやゲーム、Webサイトを作ることができるようにはなりません。
せっかくプログラミングを学ぶのであれば、最初からアプリやゲームやWebサイトが完成するような学び方をするのがおすすめです。
自分が「好き」「楽しい」と思えるものを作ることからはじめる
プログラミングを学びはじめるときに、アプリやゲームの開発でも、Webサイトの制作でも、何からはじめてもよいと思います。
重要なのは、人から勧められるものではなく、自分が楽しいと思えるものからスタートすることです。
プログラミングの学習を進めていくと、「難しいな」ということにぶつかったり、挫折してしまいそうになることが必ず起こります。
そうしたときに、「楽しい!」という気持ちがあると、その「難しい」や「心が折れそう」ということを乗り越えやすくなります。
ゲームが好きならゲーム制作、なにか好きなことがあってそれを表現したいならWebサイト制作など、自分が好きなこと、楽しいことからはじめるのがおすすめです。
何をしていいかわからない人はゲームを作ってみよう
自分の「好きなもの」「楽しいこと」からはじめましょうと言われても、それが見つからないという人もいると思います。
そうした方におすすめなのは、ゲームを作ることです。
ゲームで遊ぶことが好きな人は多いと思います。その好きなゲームを自分で作ることができたら、楽しいと思いませんか?
プログラミングをはじめて学びはじめる人にとって、アプリやWebサイトの制作よりも、ゲームづくりは圧倒的に入りやすく、楽しさを感じやすいと思います。
また、自分が作ったゲームを友だちや家族に遊んでもらうこともできます。「このゲーム面白いね!」「ゲームが作れるなんてすごいね! どうやって作ったの?」などと言われることで、次の制作の意欲がわいてくることもあります。
何をしたらよいかわからないという人は、まずはゲームづくりからはじめてみましょう!
無料で、簡単にはじめられるものからスタートする
プログラミングをはじめるときに最初に挫折するのは、プログラミングをするための環境を準備することです。初心者の方がプログラミングをするための環境が準備できずにあきめてしまうということも、めずらしくありません。
まずは、簡単にはじめられるものからスタートしましょう!
また、有料のツールを使う方法もありますが、自分に合うかどうかわからないので、まずはお金がかからない方法でやってみることをおすすめします。
ここから、上に記した4つの条件を満たす具体的な方法を見ていきましょう!
プログラミングがはじめての人におすすめ! Scratchでゲームを作る
プログラミングがはじめてという方におすすめなのは、Scratchでゲームを作ることです。では、Scratchについて説明していきます。
Scratchとは?
Scratchは、世界で最もよく使われている、教育用のプログラミング学習プラットフォームです。誰でも無料で使うことができます。
使用するプログラミング言語はScratchオリジナルのビジュアル言語です。用意されたプログラミングの材料となるブロックを組み合わせることでプログラムできるので、文字の入力は最低限のみですみます。
Scratchの特徴
Scratchの特徴として、以下のようものがあります。
- 必要なのはインターネットにつながるパソコンだけ! アカウントを作って5分ですぐはじめられる。
- ビジュアル言語なので、はじめての人でも動くゲームをすぐ作ることができる
- ゲーム開発の基本的な考え方が自然と身につき、Unityなどより高度なプログラミングの基礎を学ぶことができる
- ユーザーが多く、情報も多いので、困ったときに解決方法を見つけやすい
Scratchでプログラミングするとき、インターネットにつながるパソコンがあれば、それ以外に用意するものはありません。Scratchのサイトにアクセスし、アカウントを作成すれば、5分ほどでプログラミングをはじめることができます。
また、ブロックをつなげてプログラミングを行うビジュアル言語なので、プログラミングの文法やスペルのミスによってプログラムが動かないということないので、はじめての方にとっては扱いやすいものになっています。
さらに、たくさんの国の言語が用意されていて、もちろん日本語版Scratchもあるので、直感的に扱いやすくなっています。
こうした扱いやすいというメリットがありつつ、本格的なプログラミングの基礎が身につくのもScratchの特徴です。Scratchで基礎を学んでおくと、Unityなど次のステップに進むときに、とても役にたちます。
このBlogでは、Scratchについて紹介している記事があるので、ぜひ合わせてご覧ください。
【スクラッチでプログラミングをはじめよう!】アカウントを登録する
Scratch(スクラッチ)で作られた魅力的で面白い作品たち ~その①~「テトリス」「スーパーマリオ」他
Scratch(スクラッチ)で作られた魅力的で面白い作品たち ~その②~「ファミスタ」「グラディウス」他
Scratch(スクラッチ)で作られた魅力的で面白い作品たち ~その③~スポーツゲーム「エアホッケー」「100m走」ほか
Scratchではじめてつくるゲーム
このblogには、「プログラミングがはじめて」という方向けに、はじめてでもできる簡単なゲームの作り方を解説した記事があります。
中学生には少し簡単かもしれませんが、まずはScratchがどんなものが知るために、3つのうちのどれか一つ作ってみてください。
Scratchを学ぶときにおすすめの本
Scratchがどんなものかわかったら、下の本で本格的なゲームを作ってみてください。
『Scratchではじめよう! プログラミング入門 Scratch 3.0版』
杉浦 学 (著), 阿部 和広 (監修)
¥2,090(税込)
この本は、シューティングゲームを作りながら、Scratchを学んでいく内容になっています。この本の良いところは、Scratchの使い方やプログラミングの基礎も扱いながら、Scratchでできることがたくさん盛り込まれている点です。1冊読みながらシューティングゲームが完成する頃には、かなりレベルアップしているはずです。
Scratchをやったことがあってそれなりに自信がある方におすすめなのはUnity
小学生時代にScratchを結構やったことがあって自信がある、もしくは、タイピングと英語に自信があるという人は、Unityがおすすめです。
Unityとは?
Unityは、プロのゲーム開発者の方も利用するゲーム開発エンジンです。世界で開発されるモバイルゲームの50%以上がUnityで作られていると言われています。
いくつかの条件がありますが、個人で利用する分には無料で使うことができる点も、Unityはがおすすめな理由です。
Scratchとはちがい、テキストのプログラミング言語(C#)を使用しますので、ある程度タイピングや英語が理解できることが望ましいです。
Scratchをやっていた人にUnityがおすすめな理由
ビジュアル言語とテキスト言語という違いや、2Dしか作れないScratchに対してUnityでは3Dのゲームを作ることができるなど、ScratchとUnityでは異なる点もあります。
しかし、Scratchでのゲームの作り方を理解できている人がUnityをはじめてみると、共通点がたくさんあることに気づくと思います。
例えば、「矢印キーを押したらキャラクターが動く」「キャラクター同士がぶつかったときの処理をプログラムする」など、ゲーム作りの基本的な考え方は、ScratchでもUnityでも全く同じであることに気づくと思います。
このような理由から、Scratchに自信がある人は、多少タイピングが遅くても、英語が苦手でも、Unityを使ったゲームを作りを比較的スムーズにはじめることができるはずです。
Unityを使ってはじめてつくるゲーム
このblogでは、「Unityがはじめて」という方向けに、Unityのインストール方法から、Unityで簡単なゲームの作り方を解説した記事があります。
Unityをダウンロード・インストールして、今すぐゲーム作りを始めよう!
【中学生・高校生のためのUnityプログラミング入門】3Dゲームの作り方(1)迷路のコースをつくる
一つゲームを作ってみると、Unityがそれほど難しいものではなく、3Dゲームが意外と簡単に作れることがわかるでしょう。
Unityを学ぶ上でおすすめの本
Unityを学ぶときに、中学生がまず最初に読む本としては、下記の本がおすすめです。
Unityの教科書 Unity 2021完全対応版 2D&3Dスマートフォンゲーム入門講座
北村 愛実 (著)
¥2,970(税込)
この本がおすすめな理由は以下のとおりです。
- たくさんのゲームを作りながらUnityの使い方を理解することができる
- iPhoneやAndroid携帯で動くアプリを作ることができる
- ゲームづくりのプロセスがきちんと整理されている
- プログラムの説明が丁寧で、わかりやすい
この本では、2Dと3Dのゲーム合わせて、6つのゲームの作り方が解説されています。やさしい順番にならんいでいて、Unityでよく使う機能やプログラムが順番に学ぶことができる構成になっているので、読み終わるころには、Unityの基本が身につきます。
また、自分が持っているiPhoneやAndroid携帯で動くゲームの作り方が載っています。自分が作ったゲームが、自分の携帯で動くことに、感動するはずです! 友だちや家族に見せたら、きっと驚くはずです。
また、プログラムの本は、著者によってプログラムの仕方や作品の作り方に癖があります。この本では、ゲームの作り方の基本的な考え方がよく整理されており、今後、ゲーム・プログラミングの学習をすすめる上でとても役に立ちます。
また、プログラムの内容の説明がとても丁寧で、はじめての人でもわかりやすくなっています。
「レゴブロックが好きだった」「プログラミング以外(科学など)にも興味がある」ならロボコンにチャレンジ
最後にご紹介するのは、ロボコンにチャレンジする方法です。中でもおすすめなのは、FIRST LEGO League(以下「FLL」)という大会です。
FLLは、国内予選・全国大会を勝ち抜くと、世界大会までつながる大きな大会です。ロボットに加え、調査研究のプレゼンテーションなどもあります。
FLLの詳細については、以下の記事をご覧ください。
レゴブロックで遊ぶのが好きだった、理科の実験など科学が好き、という方にはとてもおすすめなプログラミングの学び方です。
ロボコンに出るのは費用がかかる
FLLに出場するのは、ScratchやUnityと同じようにとてもおすすめの方法ですが、違いとして、費用かかることがあげられます。
個人で出場することもができますが、チームを作ったり、出場の申込みをしたり、練習場を確保する必要があるなど、準備が大変なので、教室などに通わないと、現実的にはなかなか出場が難しいと思います。
FLLがおすすめな理由
- 本格的なロボットづくりを通してプログラミングを学ぶことができる
- 科学的な調査研究もいっしょに楽しむことができる
- チームの仲間と一緒に楽しく学ぶことができる
FLLのロボット競技では、2分30秒で約15種類のミッションをクリアする必要があります。そのためには、モーターやセンサーを駆使したプログラミングが必要になります。
また、戦略立ててロボットを作ったり、難しいミッションをクリアするためにロボット作りを工夫していくことは、好きな人はハマること間違いなしです!
また、ロボットづくりだけではなく、自分たちで決めたテーマの課題解決を行っていきます。理科の実験などの科学的な活動が好きな人には、とても楽しい活動です。
FLLは、1人では参加できず、最低でも2人以上のチームで出場する必要があります。個人的な活動になりがちなプログラミングの学習が、チームの仲間と一緒に学ぶことで、楽しさが何倍にもなるはずです。
このblogでは、FLLの詳細について解説した記事がありますがので、ぜひご覧ください!
MYLABのプログラミングレッスン
MYLABでは、Scratch、Unity、FLLにチャレンジするコースがあります。
「ご自宅で一人でやってみたがうまく行かなかった!」「人に教えてもらってはやくできるようになりたい!」という方は、ぜひ以下のページをご覧ください。
体験会は無料ですので、興味を持った方は、ぜひ一度教室まで体験にお越しください!
小学生の習い事に
MYLAB(マイラボ)のプログラミング教室&ロボット教室!
東京中目黒にあるMYLABでは、マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボの教授であるミッチェル・レズニック氏が提唱する「創造的な学び」という学習理論をベースにカリキュラムを作っています。
お子さまが熱中できる問いを中心にレッスンが進行し、試行錯誤しながらミッションクリアを目指していきます。理科のように実験を行いながら“プログラミングとはどういう役割なのか?”がスムーズに理解でき、継続することで“自分で確かめる習慣”が身につきます。
またMYLABでは、世界最大級のロボコン「FIRST LEGO League」へチャレンジするカリキュラム(教室受講のみ)を通して、お子さまたちが世界にチャレンジする機会もご提供しています。
教室受講
短期集中講座
Minecraft動画クリエイター講座
通年コース
- ロボット・プログラミング コース
- ゲーム・プログラミング コース
- エレメンタリーコース
- FIRST®LEGO®League(ロボコン)チャレンジコース
- Unityコース
オンライン受講
通年コース
- ゲーム・プログラミング(Scratch)コース
- 3Dゲームプログラミング(Unity)コース
無料の体験授業について
MYLABでは体験授業として、ロボット・プログラミング体験とオリジナルゲーム制作体験をご用意しています。複雑で難しいように思うかもしれませんが、少しのサポートでほとんどのお子さまが仕組みを理解し、ゴールに向けて取り組めるようになります。ゴールを導き出すまでの過程は子供によってそれぞれで、講師陣は子供たちの考えや作品を受け止め、よいところを認めながらレッスンを進めていきます。
この体験授業では、お子さまが成長できるイメージを持っていただけるかと思いますので、興味がある方はお気軽にお申し込みください。
ロボット・プログラミング教室のMYLAB(マイラボ)
教室受講・オンライン受講のコース詳細
教室受講 コース一覧
短期集中講座
Minecraft動画クリエイター講座 | Minecraftチームビルディグ講座 | |
---|---|---|
対象 | 小学3年生~小学6年生 | 小学3年生~小学6年生 |
レッスン時間 | 4ヶ月間の短期集中講座。 90分/回 |
4ヶ月間の短期集中講座。 90分/回 |
受講料(税込) | 17,600円/月 | 17,600円/月 |
学習内容 | Minecraft(マイクラ)の実況動画制作 | 人と協力するヒューマンスキルの養成 |
使用ツール | Minecraft Java Edition | |
備考 |
※入会金・設備利用料等はございません。 ※Minecraft Java版のライセンスをお持ちでない方は、ご購入いただきます。 |
|
詳細 | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
通年コース
エレメンタリーコース | ロボット・プログラミング コース | |
---|---|---|
対象 | 未就学~小学1年生 | 小学2年生~小学6年生 |
レッスン時間 | 90分/回 | 90分/回 |
受講料(税込) | 18,150円/月 | 24,200円/月 |
学習内容 | ブロック等を使った科学工作、 タブレットでプログラミング |
ロボット・プログラミング |
使用ツール | Gigoブロック、Scratch Jr. | レゴ©マインドストーム©EV3 |
備考 |
※上記に加え、入会金24,200円(税込、入会時のみ)と教室維持費3,630円/月を別途頂戴いたします。 |
|
詳細 | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
ゲーム・プログラミング コース | 3Dゲーム・プログラミング(Unity)コース | |
---|---|---|
対象 | 小学2年生~小学6年生 | 小学5年生~高校1年生 |
レッスン時間 | 90分/回 | 90分/回 |
受講料(税込) | 24,200円/月 | 30,250円/月 |
学習内容 | ゲーム・プログラミング、 アニメーション作成 |
Unityによる2D・3Dゲームの開発 |
使用ツール | Scratch | Unity |
備考 |
※上記に加え、入会金24,200円(税込、入会時のみ)と教室維持費3,630円/月を別途頂戴いたします。 |
|
詳細 | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
FIRST®LEGO®League(ロボコン)チャレンジコース | |
---|---|
対象 | 小学4年生~高校1年生 |
レッスン時間 | 90分/回 |
受講料(税込) | 24,200円/月 |
学習内容 | ロボット・プログラミング、 コラボレーション、 課題解決、 プレゼンテーション |
使用ツール | SPIKE™ プライム |
備考 |
※上記に加え、入会金24,200円(税込、入会時のみ)と教室維持費3,630円/月を別途頂戴いたします。 ※別途大会参加費([参考]2022-2023シーズンは41,800円 (税込))をチームの参加人数に応じてご負担いただきます。 |
詳細 | 詳細はこちら |
オンライン受講 コース一覧
通年コース
ロボット・プログラミング教室のMYLAB(マイラボ)
入会までの流れ
体験会
- フォームより体験会のお申し込みをお願い致します。
- 教室よりお電話差し上げて、体験会の日程を決定致します。
- 体験会にご参加ください。
体験会は、下記の2つから選択が可能です。
どちらも無料となっておりますので、ぜひ、ご気軽にご参加ください。
ご面談
体験会に参加いただいた上で、保護者様とお子さまとご面談をさせていただきます。
お子さまの現在の状況や性格などお話を聞かせていただきながら、ご家庭で考えていらっしゃる教育方針も含めて、大事なお子さまの将来のために、どのようにMYLABをご利用いただくと効果的か?
話し合いをさせていただき、入会に関するご判断をしていただきます。
ご契約
入会に関する正式なご希望をいただきましたら、入会に向けた契約手続きをしていただきます。
MYLABの規約・契約事項・注意点をお伝えしながら、入会手続きのご契約をしていただきます。
お申し込みは、教室に来ることなくオンライン上のみでの契約手続きが可能です。
入会
MYLABのカリキュラムがスタートします!
MYLABを通じて、お子さまが楽しくプログラミングを学びながら、創造性と自主性を育くんで成長していく様子を、見守ってください。
MYLABでは、子どもたちの成長の様子を保護者様にブログやSNSを通して積極的に共有させていただきます。
ぜひ、MYLABのロボット・プログラミング教室を楽しみにしていてください。
ロボット・プログラミング教室に関するコラム
【プログラミング 教室】ロボット・プログラミング
とは?口コミで人気の教材
プログラミング教室でロボット・プログラミングを学びたいと思っている場合は、口コミで人気の教材を使用しているところを選ぶことが大切です。そこで、今回はロボット・プログラミングの概要や口コミで人気を集める教材について紹介します。
プログラミングの教室で中学生が学ぶメリットは?
東京・中目黒のMYLABへ
プログラミング教室を東京・中目黒でお探しの場合は、MYLABへお問い合わせください。中学生でプログラミングを学んでおけば、様々なメリットを得られるといわれています。こちらは、中学生のプログラミング教育について解説します。
プログラミング教室をお探しなら!
プログラミング関連でおすすめの資格
プログラミング教室をお探しでしたら、ぜひMYLABをご利用ください。こちらでは、プログラミングやロボット関連でおすすめの資格と、資格を取得するメリットについて解説します。
マイクラを使ったプログラミング学習を
受けるメリットとは?
プログラミング教室の中には、マイクラを教材として使っている教室も存在します。こちらでは、マイクラを使ったプログラミング学習のメリットと、マイクラのおすすめ学習ステップを解説します。
ロボットの教室で得られる子供の成長とは?
無料体験授業は口コミで人気のMYLABへ
ロボット教室の無料体験授業なら、口コミでも人気のMYLABへどうぞ。楽しく学べるカリキュラムなので、小学生などの子供でも簡単に挑戦できます。こちらでは、ビジュアルプログラミングの利点やロボット教室で得られる子供の成長について解説します。
ロボット教室は論理的思考力が身につく
おすすめの習い事!レゴをもっと身近に!
ロボット教室を検討している場合は、ロボット・プログラミング教室のMYLABへお問い合わせください。今回は、レゴを使ったプログラミングの楽しさについて解説します。論理的思考力を身につけるならプログラミングがおすすめです。
ロボット教室に向いている子供とは?
まずは体験がおすすめ!
ロボット教室やプログラミング教室は、小学生でも通うことができます。こちらでは、ロボット教室の効果やロボット教室に向いている子供、ロボット教室とプログラミング教室について解説します。
【東京】オンライン授業や
体験を実施しているロボット教室10選
東京で子供向けのロボット教室をお探しの方もいらっしゃるのではないでしょうか。こちらでは、オンラインでも受講できるプログラミング教室やロボット教室を紹介するので、ぜひご一読ください。
小学生の習い事で人気のプログラミング!
その特徴とビジュアルプログラミングの種類
小学生の習い事として、プログラミングが人気です。小学生が初めてプログラミングを学ぶ場合、簡単に扱えるビジュアルプログラミングが多く活用されています。そこで今回は、プログラミング教育の特徴や、ビジュアルプログラミングの種類を解説します。
【小学生 習い事】何歳から始める?
おすすめの年齢別習い事について
小学生の習い事には、プログラミング教室がおすすめです。プログラミング教室など、習い事を始めるタイミングはいつがいいのでしょうか。こちらでは、子供が習い事を始める際のおすすめの年齢、年齢別のおすすめの習い事を解説します。
小学生の習い事は何個がいい?
多すぎるとデメリットも
小学生で習い事を複数掛け持ちしている子もいます。しかし、何個も習い事を掛け持ちしても問題ないのでしょうか。こちらでは習い事が多すぎるデメリットと、習い事の選び方について解説します。
小学生の習い事はオンラインでも!
スクラッチでプログラミングを学ぼう
小学生の習い事で、プログラミング教室を検討している方も多いのではないでしょうか。プログラミングを学ぶツールの一つに、スクラッチが挙げられます。こちらでは、その詳細を紹介します。
小学生のプログラミング教室は
通学とオンラインどちらがいい?
個別指導や無料体験授業がある教室がおすすめ!
小学生向けのプログラミング教室には通学とオンラインがあり、個別に指導してくれる教室もあります。こちらでは、通学とオンラインそれぞれの魅力や注意点、オンラインに向いている人・向いていない人を紹介します。
小学生がプログラミング教室に通う
効果・プログラミング教育とSTEM教育の違いを
東京のMYLABが解説!
小学生がプログラミング教室に通うことで、様々な効果が期待できます。こちらでは東京のプログラミング教室MYLABが、プログラミング学習の効果や、プログラミング教育とSTEM教育の違いを解説します。
【小学生 プログラミング教室】
スクラッチ・マインクラフトが選ばれる理由!
小学生のプログラミング教室では、無理なく・楽しく学ぶために様々な題材が活用されています。こちらでは、スクラッチとマインクラフトがプログラミング学習の題材に選ばれている理由について解説します。
【小学生 プログラミング教室】無料体験授業が
おすすめ!メリットと注意点について
小学生のプログラミング教室を選ぶなら、無料体験授業の特典の有無や内容で選ぶのもおすすめです。こちらでは、無料体験授業を受ける前の事前確認点やメリット、注意点について解説します。
マインクラフトはなぜ
小学生向けプログラミング教育にいいの?
マインクラフトが小学生向けのプログラミング教育に用いられていることをご存じでしょうか?こちらでは、なぜマイクラが小学生向けの教育にいいのか、どのような魅力があるのかを解説します。
東京でロボット・プログラミング教室をお探しなら
オンライン対応のMYLAB
屋号 | MYLAB(マイラボ) |
---|---|
運営会社 | 株式会社明光ネットワークジャパン(東証プライム 4668) |
スクールマネージャー | 楠田 健介・出射 寛人 |
教室住所 | 〒153-0051 東京都目黒区上目黒3丁目6−18 Tyビル 6階 |
教室電話番号 | 03-3760-5252 |
メールアドレス | info@my-laboratory.jp |
URL | https://my-laboratory.jp/ |